眠気覚ましにコーヒー、リラックスタイムには紅茶、といったようにカフェインの入っている飲み物は私たちの生活に欠かせないものですよね。
しかし、自律神経とカフェインには密接な関係があり、身体に良い影響も悪い影響も与えます。
今回は、自律神経とカフェインの関係や、好ましいカフェインの取り方をご紹介します。
あなたはカフェインについてどのようなイメージを抱いているでしょうか。
大半の方は「目が覚める」「集中できる」というように、脳や体の働きを活発化してくれるというイメージを抱いていると思います。
実際、カフェインには健康や美容に様々な良い影響をもたらします。
例えば、以下の通りです。
・二日酔いによる頭痛を緩和する
・ダイエット効果がある
・肌のシミを防止する
・記憶力をアップする
・消化を助ける
カフェインには交感神経を活性化させる効果があります。
コーヒーを飲むと元気が出るように感じるのは、交感神経が活性化されているからなのですね。
一方でカフェインは「自律神経の天敵」とも呼ばれています。
健康番組で取り上げられることも多いので、なかにはなるべくカフェインを取らないように意識されている方もいらっしゃるかもしれません。
カフェインは交感神経を活性化させる効果があると先述しましたが、これは即ち、疲れていようがお構いなしに身体のエネルギーを無理矢理引き出しているということです。
身体がボロボロの状態なのに「今は踏ん張りどきだから」とコーヒーを飲んで徹夜するといった経験をしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このような身体のスイッチが無理矢理オンにされた状態が続くと休むことができず、次第に自律神経の乱れに繋がっていきます。
繰り返してしまうとそのまま自律神経失調症になってしまうこともあるのです。
カフェインは、必ずしも身体に良いものではなく、また必ずしも身体に悪いものでもありません。
カフェインに限ったことではありませんが、バランスが大切ということです。
上手に付き合っていけば、良い影響だけを取り入れることが叶います。
それでは、身体に優しいカフェインの取り方を見てみましょう。
まずは、飲む杯数を少なくしましょう。
1日1杯程度であれば問題ありませんが、3杯以上になると注意が必要です。
なるべく少なくするように心がけておくと安心です。
次に、1杯の量を減らしましょう。
飲み物の量をそもそも減らしてしまえば、カフェインの摂取量を減らすことができます。
最後に、ノンカフェインの飲み物を取り入れるのも効果的です。
毎日たくさん飲むという方は、手始めにノンカフェインを取り入れてみると気軽に始められます。
カフェインの効果は得られませんが、味わいを楽しむことはできますよ。
カフェインの含有量が半分のインスタントに切り替えてみても良いでしょう。
今回は、自律神経とカフェインの関係や身体に優しい摂取方法についてご紹介しました。
カフェインは確かに自律神経を乱す可能性がありますが、取り方を工夫すれば上手に付き合っていくことができます。
なるべく取りすぎないことを心がけましょう。
電話でのお問い合わせ・ご予約は
院長:根岸 清人
経歴: