「後頭部が痛くて、日常生活もままならない」
頭痛がするとこのように体を動かす元気がなくなりますよね。
また、なぜ頭痛がするのかが分からないと不安になるでしょう。
今回は、後頭部の頭痛の原因についてご紹介します。
後頭部の頭痛がある場合、2つの原因が考えられます。
1つ目は、後頭神経痛です。
後頭神経痛は、姿勢の悪さやストレスが原因で発症します。
後頭部全体や頭頂部に痛みを感じやすいことが特徴です。
ピリピリ・キリキリ・ズキズキとした痛みを感じます。
長時間PCやスマートフォンを使用している人や運動不足、冷え性の方は発症のリスクを高めるので注意しましょう。
2つ目は、緊張型頭痛です。
緊張型頭痛は、身体的・精神的ストレスが原因で発症することが多く、重くのしかかるような痛みを感じます。
後頭部を中心に頭の両側や首筋にかけて発症し、後頭部全体か後頭部両側に痛みを感じます。
緊張型頭痛は、頭痛以外にも首や肩の凝りがあったり、光や音がわずらわしく感じたりする症状もあります。
血流が悪くなったり、ストレスや緊張を感じたりすると発症しやすくなるので、血流を良くするために腕を前後に回して肩凝りを和らげましょう。
また、帰宅時にゆっくりと入浴して体を温めるのも血流が良くなるので効果的です。
朝目覚めてすぐ頭痛がする場合、枕が原因の可能性があります。
頭は約4キロから6キロの重みがあるのをご存じでしょうか。
首は日中、この重さの頭を支えているため、負荷がかかり続けています。
合わない枕で寝ていると、夜も首に負荷をかけていることになります。
症状を改善するには、適切な高さの枕を使用しましょう。
枕が高すぎたり低すぎたりすると、首の筋肉の緊張を和らげられなかったり、椎間孔という頸椎周辺の神経の通り道になる穴を狭くしたりして、頭痛を引き起こします。
枕の重要な役割は、頸椎という首の骨の角度を正しくすることです。
枕を適切な高さにすることで、睡眠時にリラックスしながら首や首周りの筋肉を休められます。
また、頭痛だけでなく、ヘルニアの方や日中の姿勢に問題がある方にとっても睡眠姿勢の改善は大切です。
今回は、後頭部の頭痛の原因についてご紹介しました。
2つの原因を紹介しましたが、どちらもストレスによって引き起こされることが多いです。
できるだけストレスを溜めないように、適度に休息をとったり、リラックスして過ごしたりしてくださいね。
電話でのお問い合わせ・ご予約は
院長:根岸 清人
経歴: