鍼治療後の好転反応がひどい場合は?種類・期間・対処法の完全解説 | 伊勢崎市で鍼灸院・鍼灸治療ならきよ治療院へ

きよ治療院
電話受付 0270-75-3443 休診日:水曜・木曜
WEB予約 24H受け付けています!! エキテンかんたん予約

ブログ

ブログblog

鍼治療後の好転反応がひどい場合は?種類・期間・対処法の完全解説

2024年06月20日(木)06:00

鍼治療を受けることで、体の調子が良くなることを期待している方も多いでしょう。

しかし、治療後に現れる好転反応に戸惑いや不安を感じることもあります。
本記事では、鍼治療後に起こりうる好転反応の種類や症状、そしてその対処法について解説します。
安心して治療を続けるための知識を身につけ、不安を解消しましょう。

□鍼施術後の好転反応の種類と症状

鍼施術後に起こる好転反応は、体が治療に反応して回復する過程で現れるものです。
以下に、代表的な好転反応の種類とその症状を紹介します。

1:弛緩反応

「弛緩反応」は、急激な倦怠感や疲れ、発熱などが現れることを指します。
鍼治療によって筋肉がほぐれると、体内に溜まっていた毒素や老廃物が流れ出し、それに対処するために体が一時的に不調を感じることがあります。

2:過敏反応

「過敏反応」は、施術箇所に痛みやかゆみが出ることを意味します。
これは、施術によって血流が増え、体が壊れた組織を新しく修復しようとするために起こります。
痛みやかゆみだけでなく、発汗や炎症、全身のかゆみなども含まれます。

3:排泄反応

「排泄反応」は、体内の毒素を外に排出しようとする過程で現れます。
施術後に吹き出物や発疹、ニキビができたり、尿の色が変わったり、下痢をする場合があります。

4:回復反応

「回復反応」は、吐き気や腹痛、発熱、体の怠さが現れることがあります。
これらは血行が良くなることで体が修復される過程で起こる反応です。

□好転反応がひどい場合の対処法とは?

好転反応が続く期間の目安とそのひどい場合の対処法について見ていきましょう。

1:好転反応の持続期間

通常、鍼治療の好転反応は1日〜2日以内に収まることが多いです。

しかし、場合によっては3日以上続くこともあります。
このような場合でも、過度に心配する必要はありません。
反応が収まると治療の効果が本格的に現れることが多いです。

2:対処法

好転反応を和らげるためには、以下の方法を試してみてください。

*水分を多く摂る

鍼治療後は、体内の老廃物を排出するために水を多めに飲むことが推奨されます。
これにより、発熱やめまい、だるさなどの症状が和らぎやすくなります。

*十分な睡眠を取る

治療を受けた当日の夜は、できるだけ長時間の睡眠を確保しましょう。
睡眠中に体がリセットされ、翌朝には好転反応が和らぐことが期待できます。

*激しい運動や飲酒を避ける

治療後は、体に負担をかける行動を控えましょう。
特に飲酒や長風呂、激しい運動は避けるべきです。
これらは体にストレスを与え、好転反応を悪化させる可能性があります。

□まとめ

鍼治療後の好転反応は、体が回復する過程で一時的に現れるものです。
その種類や症状を理解し、適切な対処法を実践することで、不安を和らげられます。
水分補給や十分な睡眠、体に負担をかけない生活を心がけることで、好転反応を乗り越え、治療の効果を最大限に引き出しましょう。

 

きよ治療院LINE登録

WEB予約はこちら

電話でのお問い合わせ・ご予約は

Tel:0270-75-3443

 

 

院長:根岸 清人
経歴:

  • 大学院(生命工学)を修了、大学院時代は国立予防衛生研究所(現、国立感染症研究所)にて研究を行う
  • 大学院を修了後、食品会社にて研究および衛生管理に携わる。その後、鍼灸専門学校に入学、鍼灸師、鍼灸専門学校講師となる。
  • 東京衛生専門学校東洋医療総合学科、及び、同校臨床教育専攻科(教員養成課程)卒業。
  • 牧田総合病院附属、牧田中医クリニックにて5年間研修をおこなう。
  • 同クリニックにて脳血管障害に対する鍼灸施術法、醒脳開竅法(せいのうかいきょうほう)上級の課程を修了。
  • 山元リハビリクリニックにてYMSA短期研修を受ける。
  • 鍼灸専門学校の非常勤講師として鍼灸の指導を行いながら、施術院にて鍼灸・マッサージ施術の多数の臨床経験を積む。

pagetop
きよ治療院
電話受付 0270-75-3443 休診日:水曜・木曜
Verified by MonsterInsights