夏バテで頭が痛い!原因と日常生活でできる改善策を紹介! | 伊勢崎市で鍼灸院・鍼灸治療ならきよ治療院へ

きよ治療院
電話受付 0270-75-3443 休診日:水曜・木曜
WEB予約 24H受け付けています!! エキテンかんたん予約

ブログ

ブログblog

夏バテで頭が痛い!原因と日常生活でできる改善策を紹介!

2024年07月20日(土)06:00

夏バテで頭が痛いといった悩みをお持ちのあなた、こんにちは。
夏は、太陽の光を浴びて気分も高揚しますが、同時に体への負担も大きくなる季節です。
せっかくの楽しい夏を、頭痛で台無しにしたくないですよね。
この記事では、夏バテによる頭痛の原因と、日常生活でできる具体的な対策方法について解説していきます。

□夏バテで頭が痛い!その原因をチェック

1:冷えすぎ

冷房による室温と外気温の差は、自律神経を乱し、頭痛を引き起こす要因の一つです。
特に、室温と外気温の差が10℃以上になると、身体は体温調節にエネルギーを費やし、自律神経の機能が低下してしまうため、頭痛が起こりやすくなります。

2:直射日光

炎天下で激しい運動や作業を行うと、大量の汗をかいて脱水状態になり、頭痛が起こることがあります。
汗をかくことで体温を調節する仕組みですが、脱水状態になると体温が上昇し、オーバーヒート状態になります。
結果として、頭痛を引き起こすのです。

3:脱水症状

高温多湿の環境下では、汗をかくことで体内の水分が不足し、脱水状態になりやすくなります。
脱水症状による頭痛は、水分不足によって血流が悪くなることが原因です。
血流が悪くなると、脳への十分な栄養や酸素供給が阻害され、頭痛を引き起こします。

4:気候・気圧・湿度

気候や気圧、湿度の変化によって、体に起こる不調を一般的に「気象病」と言います。
気象病は、気象の変化に敏感に反応する自律神経の乱れによって引き起こされます。
また、体内の水分やリンパ液、血液などの体液の循環が悪くなると、体調を崩しやすくなります。
そこに、寒暖差や湿度などの気候の変化が加わると、頭痛などの気象病を引き起こしやすくなるのです。

□夏バテ対策|食事や生活習慣の改善で頭痛を予防

1:ビタミンB1を多く含む食品を摂取する

夏バテで食欲が減退しがちな時期は、量よりも質に重点を置いた食事を心がけましょう。
特に、疲労回復に効果的なビタミンB1を多く含む食品を積極的に摂取することが大切です。
ビタミンB1を豊富に含む食品には、以下のような食品があります。
動物性食品には豚肉、ウナギ、レバー、子持ちカレイ、紅鮭などがあります。
植物性食品には、玄米、大豆、ナッツ、ほうれん草などがあります。

2:室温調節を工夫する

室温と外気温の差が大きいと、自律神経が乱れやすくなります。
冷房の設定温度や風向きを調整し、室温を適切に保つことが重要です。
冷房の風が直接当たらないように工夫したり、室温に合わせて服装を調節したりするなど、快適な室温を保つように心がけましょう。

3:睡眠時間を確保する

十分な睡眠は、心身の疲労回復に不可欠です。
睡眠不足は、自律神経の乱れや免疫力の低下を引き起こし、頭痛を悪化させる可能性があります。
質の高い睡眠を確保するため、寝る前にスマホやパソコンの使用を控え、リラックスできる環境を整えましょう。

4:適度な運動をする

暑い夏は、汗をかいて体温調節をすることが大切です。
適度な運動は、汗をかく習慣を取り戻し、体温調節機能の改善に役立ちます。
無理のない範囲で、ウォーキングや軽い体操などを行い、健康的な生活を送りましょう。

□まとめ

夏バテによる頭痛は、冷えすぎ、直射日光、脱水症状、気候・気圧・湿度の影響など、さまざまな要因が考えられます。
頭痛を予防するためには、ビタミンB1を多く含む食品を摂取したり、室温調節を工夫したり、睡眠時間を確保したり、適度な運動をするなど、食事や生活習慣の改善が重要です。
これらの対策を実践することで、夏バテによる頭痛を予防し、快適な夏を過ごせるでしょう。

当院では、圧倒的な知識量と専門性で一人ひとりに最適なケアを提供しています。
夏バテでお悩みの方はぜひ当院までご相談ください。

 

きよ治療院LINE登録

WEB予約はこちら

電話でのお問い合わせ・ご予約は

Tel:0270-75-3443

 

 

院長:根岸 清人
経歴:

  • 大学院(生命工学)を修了、大学院時代は国立予防衛生研究所(現、国立感染症研究所)にて研究を行う
  • 大学院を修了後、食品会社にて研究および衛生管理に携わる。その後、鍼灸専門学校に入学、鍼灸師、鍼灸専門学校講師となる。
  • 東京衛生専門学校東洋医療総合学科、及び、同校臨床教育専攻科(教員養成課程)卒業。
  • 牧田総合病院附属、牧田中医クリニックにて5年間研修をおこなう。
  • 同クリニックにて脳血管障害に対する鍼灸施術法、醒脳開竅法(せいのうかいきょうほう)上級の課程を修了。
  • 山元リハビリクリニックにてYMSA短期研修を受ける。
  • 鍼灸専門学校の非常勤講師として鍼灸の指導を行いながら、施術院にて鍼灸・マッサージ施術の多数の臨床経験を積む。

pagetop
きよ治療院
電話受付 0270-75-3443 休診日:水曜・木曜
Verified by MonsterInsights