mail-iconお問い合わせ 9:00-12:00/15:00-20:00
【定休日】水(午後)・木曜日
きよ治療院

お電話でのお問い合わせ(毎週水曜午後・木曜日休診)

tel-icon0270-75-3443

麻痺にも鍼灸治療が使われています

  • お役立ちコラム

麻痺という重い後遺症が残ってしまった方にも、鍼灸治療は効果的だということをご存知でしたでしょうか。最近では、脳卒中など脳血管疾患がもたらす後遺症に対するリハビリへの活用が少しずつ始まっています。ツボを刺激することによって脳梗塞によって失われた機能を補完する働きが促進されるのではないかと考えられています。

実際に、WHO(世界保健機関)は神経麻痺の治療として、鍼灸療法の有効性を認めています。

そこで今回は、鍼灸療法での麻痺の治療についてお話していきます。

・鍼灸治療のゴールは動くようになること

麻痺の治療として広く知られているのは病院でのリハビリです。リハビリのゴールは日常生活を送れるようにすることですが、鍼灸治療の目的は麻痺している部位を動くようにすることです。

人間の身体は脳と密接にかかわっています。鍼灸によって神経のつながりを活性化させることで脳を刺激し、身体の動きを促すことを狙います。

後遺症による麻痺は、手足が動かないという問題に加えて、左右のバランスがとれないことによって、身体全体に疲労やストレスをためてしまうという問題も引き起こします。

治療を受ける方の後遺症の状態とその日の体調を見極めながら、体への負担や疲労、ストレスを鍼灸治療によって取り除き、病院でのリハビリをよい状態で継続出来る身体づくりのお手伝いもしています。それによって、回復のためのリハビリをより積極的に行えるので、より効果的なリハビリ成果が期待できます。

・自費での治療になります

麻痺の治療として、鍼灸療法の有効性がWHOで認められていると冒頭でお話ししましたが、残念ながら脳血管疾患後遺症で行う鍼灸は健康保険適用範囲外となってしまいます。そのため、自費サービスでの治療となります。単に病院だけに通うよりは費用がかかってしまいますが、鍼灸治療によって改善がみられる例も近年増えていますから、実際に治療の一つとして使っていただきたいと思っております。

いかがでしたでしょうか。

日本は先進欧米諸国に比べて鍼灸治療の医療への活用が遅れを取っています。日本の現状を見ると、鍼灸への偏見が残っていることもあり、治療手段として活用できていません。

ですが、近年になって鍼灸療法の導入はすこしずつ前進してきています。

まだ臨床段階ではありますが、鍼灸治療による後遺症回復の事例は積み重なってきており今後の発展が期待されています。

身体全体の健康を目指しながら後遺症を克服していきたい方は、ぜひリハビリに加えて鍼灸治療をとりいれてみてください。

きよ治療院LINE登録

WEB予約はこちら

電話でのお問い合わせ・ご予約は

Tel:0270-75-3443

  • 大学院(生命工学)を修了、大学院時代は国立予防衛生研究所(現、国立感染症研究所)にて研究を行う
  • 大学院を修了後、食品会社にて研究および衛生管理に携わる。その後、鍼灸専門学校に入学、鍼灸師、鍼灸専門学校講師となる。
  • 東京衛生専門学校東洋医療総合学科、及び、同校臨床教育専攻科(教員養成課程)卒業。
  • 牧田総合病院附属、牧田中医クリニックにて5年間研修をおこなう。
  • 同クリニックにて脳血管障害に対する鍼灸施術法、醒脳開竅法(せいのうかいきょうほう)上級の課程を修了。
  • 山元リハビリクリニックにてYMSA短期研修を受ける。
  • 鍼灸専門学校の非常勤講師として鍼灸の指導を行いながら、施術院にて鍼灸・マッサージ施術の多数の臨床経験を積む。

Message

院長あいさつ

心身の悩みに真剣に向き合う治療院

はじめまして きよ治療院 根岸です。 きよ治療院のホームページをご覧いただきありがとうございます。 当鍼灸院はあなたの「心や身体の悩み、辛さを改善したい」「このままどうなるんだろう」という未来への不安そんな思いを真剣に何とかしたい方のための鍼灸院です。 あなたの不安や悩みが少しでも改善し、あなたの望みや目標に近づけるように全力で施術させていただきます。

代表取締役 根岸 清人
院長イメージ 院長イメージ

menu症状別おすすめ施術メニュー

患者様の声の最新記事

contactお問い合わせは
こちらから