mail-iconお問い合わせ 9:00-12:00/15:00-20:00
【定休日】水(午後)・木曜日
きよ治療院

お電話でのお問い合わせ(毎週水曜午後・木曜日休診)

tel-icon0270-75-3443

【肩こりに悩む方必見】肩こりの放置は危険!?その理由を簡単解説!

  • お役立ちコラム

肩こりにずっと苦しんでいる方、危険です。その肩こりは単なる疲れではないかもしれません。
肩こりを放置していると、重い病気が潜んでいても気がつきませんし、単なる肩こりでもより症状を悪化させてしまいます。
そこで今回は、肩こりを放置することでどんな病気を見過ごすリスクがあるのか、また肩こりの改善方法についてご紹介します。

■肩こりには病気が潜んでいる可能性がある!?

肩こりがなかなか治らずに放置していると、日増しに痛みが激しくなってくることがあります。
それは、単なる眼精疲労ではなく何らかの病気にかかっている可能性が考えられます。

また、痛みが左肩を中心に発生する心筋梗塞という病気があるように、痛む箇所が偏っている場合も注意が必要です。
また、手足のしびれがある場合も注意が必要です。
ある方向に曲げるとしびれが発生したり肩こり以外に手足がしびれたりする場合は危険です。
脳梗塞や脳出血などの脳の病気が進行している可能性が考えられるからです。

また、むち打ち症や頚椎椎間板ヘルニアなど頚椎を痛める病気にも手足のしびれが見られます。
肩こりのせいで頭痛や吐き気、めまいの症状が出てきたと思っていたら実は重い病気の症状として肩に痛みを感じていたという場合もあります。

肩こりの原因がくも膜下出血などの脳血管障害による頭痛や、耳の三半規管の障害でめまいが起こるメニエール病であったというケースもあります。

■肩こりを改善する方法について

座っている姿勢を気をつけることによってデスクワークの多い人なら肩こりが和らぐ可能性があります。
また、パソコン作業が多い方は眼精疲労を和らげることで改善することがあります。
目が疲れたら少しの時間目の運動やツボの刺激などでリフレッシュしてください。

そして、肩こりを治す最も効果的な方法は血行をよくすることです。
肩こりの原因の一つである血行不良を解消することで、肩こりが改善します。
お風呂にしっかり浸かったり、鍼灸院で治療したりして血行をよくすることを意識してください。

肩こりを放置していると、痛みが悪化してしまったり、精神的な負担になったり、重い病気に気がつかなかったりと良いことがありません。
セルフケアで肩こりが改善しない場合は、早めに鍼灸治療を受けるようにしましょう。

鍼灸治療には肩こりを放置して首が動かなくなった方も通院されています。
早めの治療が後々の生活に大きな影響を与えることになるので、肩こりが長引いている方は早めに治療を受けるようにしてください。

きよ治療院LINE登録

WEB予約はこちら

電話でのお問い合わせ・ご予約は

Tel:0270-75-3443

  • 大学院(生命工学)を修了、大学院時代は国立予防衛生研究所(現、国立感染症研究所)にて研究を行う
  • 大学院を修了後、食品会社にて研究および衛生管理に携わる。その後、鍼灸専門学校に入学、鍼灸師、鍼灸専門学校講師となる。
  • 東京衛生専門学校東洋医療総合学科、及び、同校臨床教育専攻科(教員養成課程)卒業。
  • 牧田総合病院附属、牧田中医クリニックにて5年間研修をおこなう。
  • 同クリニックにて脳血管障害に対する鍼灸施術法、醒脳開竅法(せいのうかいきょうほう)上級の課程を修了。
  • 山元リハビリクリニックにてYMSA短期研修を受ける。
  • 鍼灸専門学校の非常勤講師として鍼灸の指導を行いながら、施術院にて鍼灸・マッサージ施術の多数の臨床経験を積む。

Message

院長あいさつ

心身の悩みに真剣に向き合う治療院

はじめまして きよ治療院 根岸です。 きよ治療院のホームページをご覧いただきありがとうございます。 当鍼灸院はあなたの「心や身体の悩み、辛さを改善したい」「このままどうなるんだろう」という未来への不安そんな思いを真剣に何とかしたい方のための鍼灸院です。 あなたの不安や悩みが少しでも改善し、あなたの望みや目標に近づけるように全力で施術させていただきます。

代表取締役 根岸 清人
院長イメージ 院長イメージ

menu症状別おすすめ施術メニュー

患者様の声の最新記事

contactお問い合わせは
こちらから