「腰痛い…」
肩こりと並んで日本人の大半が悩んでいるもの、それが腰痛です。腰は体(にくづき)の要と書きます。漢字にも表れているように、腰が痛いと生活のあらゆる側面に支障が出てきます。そのため、腰痛の改善は非常に重要です。
今回は、腰痛の原因と、腰痛を改善するためにできる鍼灸治療について、伊勢崎市の治療院がご紹介します。
■腰痛の原因
腰痛には、原因が特定できるものと特定できないものがあります。
・原因が特定できる
まず、原因が特定できる腰痛は、何らかの疾患を原因とする腰痛です。腰は腰椎(ようつい)という名前の骨が5つ積み上がることによりできています。そのため、腰椎が障害される疾患は腰痛を招きます。例えば、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄(ようぶせきちゅうかんきょうさく)といった疾患があります。
腰椎を直接障害するわけではない疾患も、腰痛を生じさせる場合があります。例えば、胃潰瘍・尿路結石などが挙げられます。一見腰と関係のない疾患も腰痛を招くことがあります。
・原因が特定できない
上記のような腰痛でない場合、こちらの腰痛かもしれません。腰痛を感じたとき、明確にあれが理由!と分からない時ってありますよね。そうした場合、腰痛の原因は生活習慣になります。
腰痛の原因となる生活習慣として、例えば、姿勢が悪い、同じ姿勢を長時間続けている、職場や家庭でストレスが多い、運動不足、冷え性などが挙げられます。
■腰痛には鍼灸治療!
鍼灸治療とは、体のあちこちに存在するツボを、鍼やお灸で刺激することによって、血流を改善し、体の不調の改善を図る治療法です。
鍼灸治療は、東洋医学であり、古代の中国を起源としています。そして、アメリカの医学研究機関やWHOが鍼灸治療の健康面・美容面での効果について肯定的な発表をしたこともあり、近年注目を集めています。
では腰痛に対して鍼灸治療はどのようなアプローチをするのでしょうか。我々を悩ませることが多い種類の腰痛は、先ほども見たように生活習慣が原因です。そして、そうした生活習慣によって、凝り固まり、血流が悪化するために、人は腰痛を感じるのです。
ですので、鍼灸治療で血行を改善することによって、腰痛を改善することができます。腰痛の改善に効果的なツボは足やお尻にあります。例えば、足にある「崑崙(こんろん)」やお尻にある「環跳(かんちょう)」がツボとして挙げられます。
■まとめ
今回は、腰痛の原因と腰痛の改善に効果のある鍼灸治療についてご紹介しました。腰痛にお悩みの方は非常に多いと思います。参考にしてみてはいかがでしょうか。


電話でのお問い合わせ・ご予約は
- 大学院(生命工学)を修了、大学院時代は国立予防衛生研究所(現、国立感染症研究所)にて研究を行う
- 大学院を修了後、食品会社にて研究および衛生管理に携わる。その後、鍼灸専門学校に入学、鍼灸師、鍼灸専門学校講師となる。
- 東京衛生専門学校東洋医療総合学科、及び、同校臨床教育専攻科(教員養成課程)卒業。
- 牧田総合病院附属、牧田中医クリニックにて5年間研修をおこなう。
- 同クリニックにて脳血管障害に対する鍼灸施術法、醒脳開竅法(せいのうかいきょうほう)上級の課程を修了。
- 山元リハビリクリニックにてYMSA短期研修を受ける。
- 鍼灸専門学校の非常勤講師として鍼灸の指導を行いながら、施術院にて鍼灸・マッサージ施術の多数の臨床経験を積む。