mail-iconお問い合わせ 9:00-12:00/15:00-20:00
【定休日】水(午後)・木曜日
きよ治療院

お電話でのお問い合わせ(毎週水曜午後・木曜日休診)

tel-icon0270-75-3443

伊勢崎市の鍼灸院がお教えします、東洋医学と西洋医学の違いとは

  • お役立ちコラム
伊勢崎市の鍼灸院がお教えします、東洋医学と西洋医学の違いとは

鍼灸治療は東洋医学の一種です。
なんとなくそうなんだと思われるかもしれませんが、東洋医学についてどれくらいご存知でしょうか。
そこでこの記事では、鍼灸治療などの東洋医学と西洋医学の違いについてご説明します。

□歴史から見る違い

名前から分かる通り、この2つの医学は東洋、西洋それぞれで発展してきたものです。
まずは、その歴史からみていきましょう。
最初は西洋です。
西洋医学は、ヨーロッパなどの地域で発展してきた医療です。
中世では、宗教的な信仰から病気を治すことは、神の意思に反するとして厳しく禁止されていましたが、ルネサンス時代と呼ばれる1400〜1500年代になると人体を用いた医療の研究が盛んになりました。

こうした研究から、現代でも使用されているレントゲンなどの放射性の医療機器の開発につながっています。
日本には江戸時代に長崎の出島にオランダから入ってきました。
長い間宗教的理由で発展することのなかった西洋医学に比べ、東洋医学の歴史は長いです。
古代中国で生まれた東洋医学は遣隋使、遣唐使を使って日本に入ってきていました。
後に、鎖国で情報は閉ざされてしまいましたが、江戸時代には漢方と呼ばれ親しまれていました。

□考え方の違い

上記のような歴史で発展してきた東洋医学、西洋医学ですが、根本的な違いは、病気に対する考え方や治療のアプローチにあります。
西洋医学の治療の出発地点は病気の原因になります。
これは病院論と呼ばれ、原因がはっきりしている病気の治療に優れています。
具体的には細菌による感染、癌などの病気です。
一方、東洋医学のアプローチは病気の症状に着目しています。
患者がどういった症状なのかを知り、それを改善するための治療を行います。
具体的には体の冷え、自律神経の乱れ、血流の悪化などに強いです。

□どちらかにこだわる必要はない

東洋医学と西洋医学の違いについて説明しましたが、結局どちらが優れているの?と思われるかもしれません。
結論から申し上げると、どちらが優れているわけでもありません。
どちらの医学も歴史があります。
治療に対するアプローチは違いますが、あなたの症状を治すことを目指しています。

□おわりに

今回は、東洋医学と西洋医学の違いについてご紹介しました。
よく聞くこれらの医学の種類も詳しく違いを知っている人は多くありません。
自身の体にも関わることなので、今回ご紹介したことを覚えておくと良いかもしれませんね。

きよ治療院LINE登録

WEB予約はこちら

電話でのお問い合わせ・ご予約は

Tel:0270-75-3443

  • 大学院(生命工学)を修了、大学院時代は国立予防衛生研究所(現、国立感染症研究所)にて研究を行う
  • 大学院を修了後、食品会社にて研究および衛生管理に携わる。その後、鍼灸専門学校に入学、鍼灸師、鍼灸専門学校講師となる。
  • 東京衛生専門学校東洋医療総合学科、及び、同校臨床教育専攻科(教員養成課程)卒業。
  • 牧田総合病院附属、牧田中医クリニックにて5年間研修をおこなう。
  • 同クリニックにて脳血管障害に対する鍼灸施術法、醒脳開竅法(せいのうかいきょうほう)上級の課程を修了。
  • 山元リハビリクリニックにてYMSA短期研修を受ける。
  • 鍼灸専門学校の非常勤講師として鍼灸の指導を行いながら、施術院にて鍼灸・マッサージ施術の多数の臨床経験を積む。

Message

院長あいさつ

心身の悩みに真剣に向き合う治療院

はじめまして きよ治療院 根岸です。 きよ治療院のホームページをご覧いただきありがとうございます。 当鍼灸院はあなたの「心や身体の悩み、辛さを改善したい」「このままどうなるんだろう」という未来への不安そんな思いを真剣に何とかしたい方のための鍼灸院です。 あなたの不安や悩みが少しでも改善し、あなたの望みや目標に近づけるように全力で施術させていただきます。

代表取締役 根岸 清人
院長イメージ 院長イメージ

menu症状別おすすめ施術メニュー

患者様の声の最新記事

contactお問い合わせは
こちらから