mail-iconお問い合わせ 9:00-12:00/15:00-20:00
【定休日】水(午後)・木曜日
きよ治療院

お電話でのお問い合わせ(毎週水曜午後・木曜日休診)

tel-icon0270-75-3443

伊勢崎市の鍼灸院が解説。治らない首こりの原因とは

  • お役立ちコラム
伊勢崎市の鍼灸院が解説。治らない首こりの原因とは

「最近肩よりも首がこる」
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
日頃の生活で、私たちの首には負担がかかっています。
今回は、そんな首こりの原因についてご紹介します。

□首こりの原因

首がこるなと思っていても、原因がわかっていないと対策のしようがありません。
首こりの原因を見ていきましょう。

*頭の重さ

一般的に、私たちの頭の重さは3〜4キロほどの重さがあります。
これは生まれたての赤子ほどの重さですよね。
首はいつもこの重さを支えてくれています。
そのため、普通に生活していても首にはある程度の負荷がかかっています。
姿勢が悪かったりすると、その負荷はさらに大きくなります。

*デスクワーク

普段の仕事が、デスクワーク中心という方は首こりに注意が必要かもしれません。
デスクワークで椅子に長時間座りっぱなしでいると首やその周りの筋肉が緊張します。
また、パソコン、スマホの画面をずっと見ていることも眼精疲労につながり、首の筋肉の緊張を助長します。
適度に休憩をはさみながら仕事をするように心がけてみてください。

*緊張、ストレス

筋肉の緊張は自律神経の働きによって起こります。
この自律神経は、緊張やストレスを感じると活発になり、筋肉が緊張してしまいます。
適度なストレスは必要ですが、慢性的に強いストレスを感じていると首こりとなって現れてしまうかもしれません。

*運動不足

筋肉は使われていないと固まってしまいます。
家事やお仕事で普段なかなか運動できていないという方は、首周りの筋肉が固まり気味かもしれません。

□首こりには鍼灸がおすすめ

首こりの原因はわかったけどなかなか自分での治療が難しいという方は多いです。
慢性的な筋肉の緊張を和らげるには、マッサージや入浴などの家庭でできる治療も十分とはいえないでしょう。
そんな首こりに有効なのが鍼灸です。
鍼灸は、筋肉の緊張をほぐし、再発を防止するのに優れています。
鍼灸治療ではツボに鍼を刺したり、灸をすえることで治療していきます。
自身のマッサージではほぐすことが難しい、体の奥の筋肉まで刺激を与えることができるのです。
鍼灸師は体のことを専門としていますので、体のどの部分を刺激すると良いのかを熟知しています。

□おわりに

この記事では、首こりの原因をご紹介しました。
肩に加え、首のこりに悩まされている方は非常に多いように思います。
鍼灸は、そういった凝りをほぐすのに適した治療法です。
なかなか治らない首こりにお悩みの方はぜひ一度当院にご来院ください。

きよ治療院LINE登録

WEB予約はこちら

電話でのお問い合わせ・ご予約は

Tel:0270-75-3443

  • 大学院(生命工学)を修了、大学院時代は国立予防衛生研究所(現、国立感染症研究所)にて研究を行う
  • 大学院を修了後、食品会社にて研究および衛生管理に携わる。その後、鍼灸専門学校に入学、鍼灸師、鍼灸専門学校講師となる。
  • 東京衛生専門学校東洋医療総合学科、及び、同校臨床教育専攻科(教員養成課程)卒業。
  • 牧田総合病院附属、牧田中医クリニックにて5年間研修をおこなう。
  • 同クリニックにて脳血管障害に対する鍼灸施術法、醒脳開竅法(せいのうかいきょうほう)上級の課程を修了。
  • 山元リハビリクリニックにてYMSA短期研修を受ける。
  • 鍼灸専門学校の非常勤講師として鍼灸の指導を行いながら、施術院にて鍼灸・マッサージ施術の多数の臨床経験を積む。

Message

院長あいさつ

心身の悩みに真剣に向き合う治療院

はじめまして きよ治療院 根岸です。 きよ治療院のホームページをご覧いただきありがとうございます。 当鍼灸院はあなたの「心や身体の悩み、辛さを改善したい」「このままどうなるんだろう」という未来への不安そんな思いを真剣に何とかしたい方のための鍼灸院です。 あなたの不安や悩みが少しでも改善し、あなたの望みや目標に近づけるように全力で施術させていただきます。

代表取締役 根岸 清人
院長イメージ 院長イメージ

menu症状別おすすめ施術メニュー

患者様の声の最新記事

contactお問い合わせは
こちらから