mail-iconお問い合わせ 9:00-12:00/15:00-20:00
【定休日】水(午後)・木曜日
きよ治療院

お電話でのお問い合わせ(毎週水曜午後・木曜日休診)

tel-icon0270-75-3443

疲れがなかなか取れない30代女性必見!その原因を解明します

  • お役立ちコラム

30代になってなかなか疲れが取れないとお悩みの女性は多くいらっしゃいます。
年を重ねるごとに疲れが取れにくくなっていくのでしょうか。
今回は、30代女性が疲れやすくなる理由と改善するポイントをご紹介します。
慢性的な疲れにお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。

□30代で疲れやすくなるのはなぜ?

30代に入ると途端に疲れやすくなったと思われている方はいらっしゃいませんか。
30代女性ではよくあることです。
ここでは、疲れやすくなる理由をご紹介します。

1つ目の理由は、ストレスによる自律神経の乱れです。
私たちの生活の中でストレスの原因となるものはたくさんあるでしょう。
長時間ストレスを感じることで、自律神経が乱れてしまいます。
自律神経が乱れていると、疲れやすい状態になってしまうのです。

2つ目は、筋肉量の減少です。
30代は加齢とともに筋肉量もだんだん減少していきます。
筋肉量が減ると、基礎代謝が低下したり血行不良を招いたりしてしまいます。
そうなることで、疲れやすくなったり疲れが溜まってしまったりするのです。

3つ目は、女性ホルモンの変化です。
30代に入ると突然女性ホルモンの分泌量が増加したり、更年期症状が現れ閉経に向けた準備が始まったりします。
女性ホルモンが変化することで、バランスを取れなくなってしまい心や体に不調をきたすことがあるのです。

□生活習慣を整えて疲れにくい体をつくりましょう!

上記のように、30代になって疲れやすくなった原因が様々あります。
その状態を改善するために、3つの押さえるべきポイントがあります。

1つ目は、朝ごはんをきっちり取ることです。
朝ごはんを食べることで体内時計を整えて腸を働かせられます。

2つ目は、お風呂で疲れを落とすことです。
ゆっくりとお風呂に入ることで、しっかりとその日の疲れを落とすことが大切です。
1日の中でゆっくりする時間を作らなければ、翌日まで疲れを持ち越すことになってしまいます。

3つ目は、規則的な睡眠を取ることです。
毎晩できるだけ同じ時間に寝て同じ時間に起きることが大切です。
また、寝る前には携帯を見ないようにしてください。
携帯が発するブルーライトによって良質な睡眠が妨げられます。

□まとめ

本記事では、30代女性の疲れが取れないというお悩みにお答えしました。
様々な原因が考えられますが、生活習慣を改善することで疲れにくい体をつくれます。
ご紹介したポイントを押さえて、実行してみてください。

きよ治療院LINE登録

WEB予約はこちら

電話でのお問い合わせ・ご予約は

Tel:0270-75-3443

  • 大学院(生命工学)を修了、大学院時代は国立予防衛生研究所(現、国立感染症研究所)にて研究を行う
  • 大学院を修了後、食品会社にて研究および衛生管理に携わる。その後、鍼灸専門学校に入学、鍼灸師、鍼灸専門学校講師となる。
  • 東京衛生専門学校東洋医療総合学科、及び、同校臨床教育専攻科(教員養成課程)卒業。
  • 牧田総合病院附属、牧田中医クリニックにて5年間研修をおこなう。
  • 同クリニックにて脳血管障害に対する鍼灸施術法、醒脳開竅法(せいのうかいきょうほう)上級の課程を修了。
  • 山元リハビリクリニックにてYMSA短期研修を受ける。
  • 鍼灸専門学校の非常勤講師として鍼灸の指導を行いながら、施術院にて鍼灸・マッサージ施術の多数の臨床経験を積む。

Message

院長あいさつ

心身の悩みに真剣に向き合う治療院

はじめまして きよ治療院 根岸です。 きよ治療院のホームページをご覧いただきありがとうございます。 当鍼灸院はあなたの「心や身体の悩み、辛さを改善したい」「このままどうなるんだろう」という未来への不安そんな思いを真剣に何とかしたい方のための鍼灸院です。 あなたの不安や悩みが少しでも改善し、あなたの望みや目標に近づけるように全力で施術させていただきます。

代表取締役 根岸 清人
院長イメージ 院長イメージ

menu症状別おすすめ施術メニュー

患者様の声の最新記事

contactお問い合わせは
こちらから