mail-iconお問い合わせ 9:00-12:00/15:00-20:00
【定休日】水(午後)・木曜日
きよ治療院

お電話でのお問い合わせ(毎週水曜午後・木曜日休診)

tel-icon0270-75-3443

朝起きたら頭痛がする方必見!原因と対処法とは?

  • お役立ちコラム

睡眠はしっかり取っているはずなのに、起きたら頭痛がするという悩みを抱えている方は多いでしょう。

頭痛の症状の具合には個人差がありますが、誰でも簡単に痛みを和らげる方法があります。

今回は、起床後の頭痛の原因について対処法も合わせて解説します。

□朝起きたら頭痛がする原因について解説します!

ここでは、朝起きてすぐの頭痛を引き起こす要因について解説します。

朝起きてすぐに頭痛が起こる主要原因は、血行不良です。

血行不良は、脳に向かう血の流れが悪くなることを示しています。

血流が悪くなると、セロトニンという脳内の神経伝達物資の分泌が促進され、血管の拡張を引き起こします。

血管の拡張は脳神経を刺激し、頭痛を引き起こします。

頭痛を引き起こす原因である血行不良は、首や肩の凝りによって引き起こされるケースがほとんどです。

血行不良を引き起こす首や肩の凝りを改善することで、起床後の頭痛を解消できるしょう。

首や肩の凝りを解消するためにも、まずは枕の高さや睡眠時の姿勢など、身近なところから見直していくのがおすすめです。

□朝起きたら頭痛がする症状を和らげる方法を紹介します!

起床後に頭痛がすると、精神的にも落ち込んでしまいますよね。

頭痛を少しでも和らげて、一日を前向きな気持ちでスタートしたいですよね。

ここでは、起床後の頭痛にお悩みの方におすすめの頭痛に効果のあるツボを紹介します。

頭痛の解消に効果のあるツボは主に5つあります。

1つ目は、がんえんと呼ばれる部分です。

がんえんは、食べ物を咀嚼するときに動く部分で、こめかみ付近に位置しています。

2つ目は、百会です。

百会は、頭部中央の少々くぼんでいる場所を指します。

つむじではないので注意が必要です。

3つ目は、天柱です。

後頭部の髪の生え際に位置する部分を指します。

4つ目は、肩井です。

肩井は、肩先と首の後部のつけ根の中央部分に位置しており、頭痛の解消に効果があるツボの1つです。

5つ目は、風地です。

風地は、耳の後部に位置する鋭利な骨と後頭部にあるくぼみの中間に位置しています。

ツボは髪の生え際に位置している場合が多いため、ツボを探すときの1つの指標にすると良いでしょう。

ツボを刺激する際には10秒程度指で押して、離す動作を繰り返すようにしましょう。

また、ツボを押す際にはゆっくり押すことを意識しましょう。

□まとめ

この記事では朝起きてすぐの頭痛にお悩みの方に向けて、原因と対処法を紹介しました。

朝起きた後の頭痛に悩まされている方は非常に多いでしょう。

朝起きたときに頭痛を感じたら、まずは頭痛を和らげるツボを押してみましょう。

頭痛にお悩みの方は、当社までお気軽にご相談ください。

きよ治療院LINE登録

WEB予約はこちら

電話でのお問い合わせ・ご予約は

Tel:0270-75-3443

  • 大学院(生命工学)を修了、大学院時代は国立予防衛生研究所(現、国立感染症研究所)にて研究を行う
  • 大学院を修了後、食品会社にて研究および衛生管理に携わる。その後、鍼灸専門学校に入学、鍼灸師、鍼灸専門学校講師となる。
  • 東京衛生専門学校東洋医療総合学科、及び、同校臨床教育専攻科(教員養成課程)卒業。
  • 牧田総合病院附属、牧田中医クリニックにて5年間研修をおこなう。
  • 同クリニックにて脳血管障害に対する鍼灸施術法、醒脳開竅法(せいのうかいきょうほう)上級の課程を修了。
  • 山元リハビリクリニックにてYMSA短期研修を受ける。
  • 鍼灸専門学校の非常勤講師として鍼灸の指導を行いながら、施術院にて鍼灸・マッサージ施術の多数の臨床経験を積む。

Message

院長あいさつ

心身の悩みに真剣に向き合う治療院

はじめまして きよ治療院 根岸です。 きよ治療院のホームページをご覧いただきありがとうございます。 当鍼灸院はあなたの「心や身体の悩み、辛さを改善したい」「このままどうなるんだろう」という未来への不安そんな思いを真剣に何とかしたい方のための鍼灸院です。 あなたの不安や悩みが少しでも改善し、あなたの望みや目標に近づけるように全力で施術させていただきます。

代表取締役 根岸 清人
院長イメージ 院長イメージ

menu症状別おすすめ施術メニュー

患者様の声の最新記事

contactお問い合わせは
こちらから