mail-iconお問い合わせ 9:00-12:00/15:00-20:00
【定休日】水(午後)・木曜日
きよ治療院

お電話でのお問い合わせ(毎週水曜午後・木曜日休診)

tel-icon0270-75-3443

自律神経失調症は考えすぎてしまう人がなりやすい?考えすぎないための対処法とは

  • お役立ちコラム

自律神経失調症になりやすい人の特徴をご存じですか。
実は、自律神経失調症と考えすぎてしまう性格には関連があります。
今回は、自律神経失調症になりやすい人について、対処法も併せて解説します。
考えすぎてしまう性格だと感じる場合は、ぜひチェックしてください。

□自律神経失調症は考えすぎる人がなりやすい

自律神経失調症は、不規則な生活習慣やストレスが重なることが原因です。
また、自律神経失調症になりやすい人には、考えすぎてしまい、他人の目を気にして気持ちの切り替えが苦手といった特徴があります。
そして、自律神経失調症の方は同様の症状を抱える親近者がいる場合が多いです。

しかし、自律神経失調症を発症したからといって「精神的忍耐力がない」「性格が悪い」といったわけではありません。
病気になりやすい人となりにくい人がいるように、ストレスに対処する力には個人差があります。

このような考えすぎてしまう性格も、適切なトレーニングを行うことで改善に繋がりますよ。

□考えすぎないためにはどうしたらいいのか

*考えすぎる前に行動する

考えすぎてしまう人は、未来のことに対して不安を感じて行動できないことがあります。
行動する前に考えすぎると、様々なリスクを考えてしまい余計に行動しにくくなるため、まずは行動に移してみましょう。
行動に移すことで、考えすぎる暇がなくなったり、成功経験ができて自信を持てたりします。

*長い時間考えすぎない

考えすぎてしまう性格の方は、つい何時間も考え続けてしまうことがあります。
長時間考え続けることを防ぐために、「電車に乗っている間だけ」「15分間だけ」など、考える時間に制限を設けましょう。
こうすることで、気持ちの切り替えがしやすくなり、考えすぎを防ぐことができます。

*誰かに相談する

考えすぎてしまう人の中には、誰にも相談せずに1人で考え込んでしまう方がいます。
このような場合は、思い切って誰かに相談してみましょう。
他の人の話を聞くことで、解決に繋がることもあります。

□まとめ

今回は、自律神経失調症になりやすい方について、対処法も併せて解説しました。
自律神経失調症は、考えすぎてしまう人がなりやすいといわれています。
ただ、これは「精神的忍耐力がない」「性格が悪い」といったわけではなく、生まれつきの個人差によるものです。
また、考えすぎを防ぐために、考える前に行動したり、考える時間に制限を設けたり、誰かに相談したりしましょう。
普段から様々なことを考えすぎてしまい、気持ちの切り替えが苦手な方はぜひ参考にしてください。

きよ治療院LINE登録

WEB予約はこちら

電話でのお問い合わせ・ご予約は

Tel:0270-75-3443

  • 大学院(生命工学)を修了、大学院時代は国立予防衛生研究所(現、国立感染症研究所)にて研究を行う
  • 大学院を修了後、食品会社にて研究および衛生管理に携わる。その後、鍼灸専門学校に入学、鍼灸師、鍼灸専門学校講師となる。
  • 東京衛生専門学校東洋医療総合学科、及び、同校臨床教育専攻科(教員養成課程)卒業。
  • 牧田総合病院附属、牧田中医クリニックにて5年間研修をおこなう。
  • 同クリニックにて脳血管障害に対する鍼灸施術法、醒脳開竅法(せいのうかいきょうほう)上級の課程を修了。
  • 山元リハビリクリニックにてYMSA短期研修を受ける。
  • 鍼灸専門学校の非常勤講師として鍼灸の指導を行いながら、施術院にて鍼灸・マッサージ施術の多数の臨床経験を積む。

Message

院長あいさつ

心身の悩みに真剣に向き合う治療院

はじめまして きよ治療院 根岸です。 きよ治療院のホームページをご覧いただきありがとうございます。 当鍼灸院はあなたの「心や身体の悩み、辛さを改善したい」「このままどうなるんだろう」という未来への不安そんな思いを真剣に何とかしたい方のための鍼灸院です。 あなたの不安や悩みが少しでも改善し、あなたの望みや目標に近づけるように全力で施術させていただきます。

代表取締役 根岸 清人
院長イメージ 院長イメージ

menu症状別おすすめ施術メニュー

患者様の声の最新記事

contactお問い合わせは
こちらから