mail-iconお問い合わせ 9:00-12:00/15:00-20:00
【定休日】水(午後)・木曜日
きよ治療院

お電話でのお問い合わせ(毎週水曜午後・木曜日休診)

tel-icon0270-75-3443

肩こりの原因は足?改善方法をご紹介します!

  • お役立ちコラム

あなたは、肩こりの原因をご存じでしょうか。
近年、肩こりに悩む方は多いですがその原因を知っている方はあまり多くはありません。
実は、肩こりの原因の1つは足なのです。
今回は、足が原因の肩こりの改善方法についてご紹介します。

□肩こりの原因は足?

*肩こりと関連のあるふくらはぎの機能

ふくらはぎは、単なる足を動かす筋肉ではありません。
この部位は「第二の心臓」とも称され、その名の通り、心臓に次ぐ重要な役割を果たしています。
心臓が全身に血液を送り出すポンプであるように、ふくらはぎも下半身の血液を心臓に送り返す補助的なポンプとして機能しています。

*肩こりとふくらはぎの関連性

ふくらはぎが硬くなると、上半身への血流が滞りがちになります。
この血流の滞りが、肩こりを引き起こす一因となるのです。
つまり、ふくらはぎが硬いとその影響が肩まで及び、肩こりが慢性化する可能性が高まります。

また、全身の血液の半分以上は下半身に存在します。
そのため、この血液がスムーズに心臓に戻らなければ、肩や他の筋肉への血流も弱くなり、肩こりが引き起こされる可能性が高まります。

*ふくらはぎが原因の肩こりの改善

ふくらはぎを柔らかく保つことで、肩こりを予防、改善できます。
そのため、肩こりにお悩みの場合はふくらはぎのケアをおすすめします。

□足から始める肩こり改善法

1.ふくらはぎマッサージ

ふくらはぎのマッサージは、肩こり改善に非常に効果的です。
特に、ふくらはぎの真ん中、外側、内側の三つの部分を適度な強さで揉むことが重要です。

2.足裏のマッサージ

足裏の筋肉を緩めることで、肩の筋肉の緊張もほぐれます。
足裏のマッサージは、血行不良の改善や老廃物の排出、疲労の蓄積を取り除く効果もあります。

3.フォームローラーの活用

自分でふくらはぎを揉むのが難しい場合、フォームローラーを活用することも1つの方法です。
このアイテムを使えば、ふくらはぎだけでなく全身の筋肉を緩められます。

4.アキレス腱のケア

アキレス腱も肩こりと関連があります。
この部分を指で挟んでグリグリと揉むことで、肩こりだけでなく腰痛にも効果があります。

□まとめ

今回は、足が原因の肩こりの改善方法についてご紹介しました。
肩こりの原因は多岐にわたりますが、その1つとして足の状態が影響していることがあります。
ふくらはぎや足裏のケアは、肩こりだけでなく全身の健康にも良いです。
ぜひこの記事を参考に肩こりを緩和させ、快適な日常を手に入れてみてください。

きよ治療院LINE登録

WEB予約はこちら

電話でのお問い合わせ・ご予約は

Tel:0270-75-3443

  • 大学院(生命工学)を修了、大学院時代は国立予防衛生研究所(現、国立感染症研究所)にて研究を行う
  • 大学院を修了後、食品会社にて研究および衛生管理に携わる。その後、鍼灸専門学校に入学、鍼灸師、鍼灸専門学校講師となる。
  • 東京衛生専門学校東洋医療総合学科、及び、同校臨床教育専攻科(教員養成課程)卒業。
  • 牧田総合病院附属、牧田中医クリニックにて5年間研修をおこなう。
  • 同クリニックにて脳血管障害に対する鍼灸施術法、醒脳開竅法(せいのうかいきょうほう)上級の課程を修了。
  • 山元リハビリクリニックにてYMSA短期研修を受ける。
  • 鍼灸専門学校の非常勤講師として鍼灸の指導を行いながら、施術院にて鍼灸・マッサージ施術の多数の臨床経験を積む。

Message

院長あいさつ

心身の悩みに真剣に向き合う治療院

はじめまして きよ治療院 根岸です。 きよ治療院のホームページをご覧いただきありがとうございます。 当鍼灸院はあなたの「心や身体の悩み、辛さを改善したい」「このままどうなるんだろう」という未来への不安そんな思いを真剣に何とかしたい方のための鍼灸院です。 あなたの不安や悩みが少しでも改善し、あなたの望みや目標に近づけるように全力で施術させていただきます。

代表取締役 根岸 清人
院長イメージ 院長イメージ

menu症状別おすすめ施術メニュー

患者様の声の最新記事

contactお問い合わせは
こちらから