mail-iconお問い合わせ 9:00-12:00/15:00-20:00
【定休日】水(午後)・木曜日
きよ治療院

お電話でのお問い合わせ(毎週水曜午後・木曜日休診)

tel-icon0270-75-3443

背骨の歪みと自律神経の乱れについて!改善法もご紹介!

  • お役立ちコラム

現代社会を生きる私たちは、健康への意識が高まる一方で、日々の忙しさによるストレスに悩まされることが少なくありません。
特に自律神経の乱れは、見過ごされがちながらも私たちの生活に深刻な影響を与えています。
この記事では、背骨の歪みが自律神経に与える影響と、それを緩和するために私たちが日常生活で実践できる簡単な方法を紹介します。

□背骨の歪みがもたらす自律神経への影響

背骨の歪みは、単に姿勢の問題だけでなく、自律神経の乱れを引き起こし、さまざまな心身の不調をもたらす原因となります。
私たちの背骨は、体を支える重要な役割を担っているだけでなく、脳からの神経信号が全身に伝わるための通路でもあります。
この背骨の構造が歪んでしまうと、神経信号の伝達が妨げられ、自律神経のバランスが乱れることにつながります。

*背骨と自律神経の密接な関係

背骨は33個の椎骨から成り立ち、その中を神経が通っています。
もし背骨に歪みが生じると、これらの神経の通り道に影響を及ぼし、自律神経の機能にも影響が出ます。

*自律神経の乱れによる身体への影響

自律神経の乱れは、消化不良、頭痛、不眠、イライラといった多岐にわたる身体的、精神的な不調を引き起こします。
これらは日々のパフォーマンス低下にも繋がり、私たちの生活の質を大きく下げる要因となります。

□背骨ケアと自律神経の整え方

背骨の歪みとそれに伴う自律神経の乱れを改善するためには、日常的に背骨ケアを行うことが重要です。
以下に、誰もが簡単に実践できる方法を紹介します。

1:日常で取り入れられる簡単なストレッチ
背骨の柔軟性を高めるストレッチは、自律神経のバランスを整えるのに役立ちます。
例えば、胸を大きく開く動作や、背中を丸めて伸ばす動作は、背骨の歪みを緩和し、神経の通り道を改善します。

2:規則正しい生活とストレス管理
十分な睡眠を取ること、バランスの良い食事を心がけること、そしてストレスを適切に管理することは、自律神経を健康に保つために不可欠です。
特にストレスは自律神経の乱れを引き起こす大きな要因なので、リラクゼーションの時間を設けるなどして心身のバランスを整えましょう。

□まとめ

健康な背骨は、健康な自律神経機能を維持するために欠かせないものです。
日常生活での簡単なケアや生活習慣の見直しを通じて、背骨の歪みを緩和することで、自律神経のバランスを整えられます。
この記事をきっかけに、背骨の健康にもっと注目し、ストレスの多い現代社会で健康的な生活を送るための一歩を踏み出してみませんか。

きよ治療院LINE登録

WEB予約はこちら

電話でのお問い合わせ・ご予約は

Tel:0270-75-3443

  • 大学院(生命工学)を修了、大学院時代は国立予防衛生研究所(現、国立感染症研究所)にて研究を行う
  • 大学院を修了後、食品会社にて研究および衛生管理に携わる。その後、鍼灸専門学校に入学、鍼灸師、鍼灸専門学校講師となる。
  • 東京衛生専門学校東洋医療総合学科、及び、同校臨床教育専攻科(教員養成課程)卒業。
  • 牧田総合病院附属、牧田中医クリニックにて5年間研修をおこなう。
  • 同クリニックにて脳血管障害に対する鍼灸施術法、醒脳開竅法(せいのうかいきょうほう)上級の課程を修了。
  • 山元リハビリクリニックにてYMSA短期研修を受ける。
  • 鍼灸専門学校の非常勤講師として鍼灸の指導を行いながら、施術院にて鍼灸・マッサージ施術の多数の臨床経験を積む。

Message

院長あいさつ

心身の悩みに真剣に向き合う治療院

はじめまして きよ治療院 根岸です。 きよ治療院のホームページをご覧いただきありがとうございます。 当鍼灸院はあなたの「心や身体の悩み、辛さを改善したい」「このままどうなるんだろう」という未来への不安そんな思いを真剣に何とかしたい方のための鍼灸院です。 あなたの不安や悩みが少しでも改善し、あなたの望みや目標に近づけるように全力で施術させていただきます。

代表取締役 根岸 清人
院長イメージ 院長イメージ

menu症状別おすすめ施術メニュー

患者様の声の最新記事

contactお問い合わせは
こちらから