朝起きたら頭痛がする方必見!原因と対処法とは? | 伊勢崎市で肩こり・腰痛・不妊の鍼灸治療のことならきよ治療院

きよ治療院
電話受付 0270-75-3443 休診日:水曜・木曜
WEB予約 24H受け付けています!! エキテンかんたん予約

ブログ

ブログblog

朝起きたら頭痛がする方必見!原因と対処法とは?

2022年05月27日(金)06:00
睡眠はしっかり取っているはずなのに、起きたら頭痛がするという悩みを抱えている方は多いでしょう。
頭痛の症状の具合には個人差がありますが、誰でも簡単に痛みを和らげる方法があります。
今回は、起床後の頭痛の原因について対処法も合わせて解説します。
 

□朝起きたら頭痛がする原因について解説します!

 
ここでは、朝起きてすぐの頭痛を引き起こす要因について解説します。
朝起きてすぐに頭痛が起こる主要原因は、血行不良です。
血行不良は、脳に向かう血の流れが悪くなることを示しています。
 
血流が悪くなると、セロトニンという脳内の神経伝達物資の分泌が促進され、血管の拡張を引き起こします。
血管の拡張は脳神経を刺激し、頭痛を引き起こします。
 
頭痛を引き起こす原因である血行不良は、首や肩の凝りによって引き起こされるケースがほとんどです。
血行不良を引き起こす首や肩の凝りを改善することで、起床後の頭痛を解消できるしょう。
首や肩の凝りを解消するためにも、まずは枕の高さや睡眠時の姿勢など、身近なところから見直していくのがおすすめです。
 

□朝起きたら頭痛がする症状を和らげる方法を紹介します!

 
起床後に頭痛がすると、精神的にも落ち込んでしまいますよね。
頭痛を少しでも和らげて、一日を前向きな気持ちでスタートしたいですよね。
ここでは、起床後の頭痛にお悩みの方におすすめの頭痛に効果のあるツボを紹介します。
 
頭痛の解消に効果のあるツボは主に5つあります。
1つ目は、がんえんと呼ばれる部分です。
がんえんは、食べ物を咀嚼するときに動く部分で、こめかみ付近に位置しています。
 
2つ目は、百会です。
百会は、頭部中央の少々くぼんでいる場所を指します。
つむじではないので注意が必要です。
 
3つ目は、天柱です。
後頭部の髪の生え際に位置する部分を指します。
 
4つ目は、肩井です。
肩井は、肩先と首の後部のつけ根の中央部分に位置しており、頭痛の解消に効果があるツボの1つです。
 
5つ目は、風地です。
風地は、耳の後部に位置する鋭利な骨と後頭部にあるくぼみの中間に位置しています。
ツボは髪の生え際に位置している場合が多いため、ツボを探すときの1つの指標にすると良いでしょう。
 
ツボを刺激する際には10秒程度指で押して、離す動作を繰り返すようにしましょう。
また、ツボを押す際にはゆっくり押すことを意識しましょう。
 

□まとめ

 
この記事では朝起きてすぐの頭痛にお悩みの方に向けて、原因と対処法を紹介しました。
朝起きた後の頭痛に悩まされている方は非常に多いでしょう。
朝起きたときに頭痛を感じたら、まずは頭痛を和らげるツボを押してみましょう。
頭痛にお悩みの方は、当社までお気軽にご相談ください。

pagetop
きよ治療院
電話受付 0270-75-3443 休診日:水曜・木曜