重い物を運ぶ仕事や立ち仕事をしている方によく見られる腰椎分離症(すべり症)は、大人の疲労骨折とも呼ばれています。
腰が鈍く痛む症状から足の痺れまで、症状は人によって様々です。
この記事では、腰椎分離症について詳しく解説します。
お悩みの方はぜひご覧ください。
腰椎分離症は腰痛と症状が似ており、検査して腰椎分離症であると診断されるまで気づかないケースがほとんどです。
腰を曲げたり、重いものを持ったり、立ち続けたり、腰に負担がかかると痛みが生じます。
腰椎分離症とは、骨の連続性が腰椎のある部分で途切れてしまっている状態のことを指し、すべり症はその中でも前方にずれてしまっている状態のことを指しています。
さらにすべり症は分離すべり症と変性すべり症に分類され、それぞれに症状が変わってきます。
分離すべり症は、腰痛や足の痛みが慢性的になることがほとんどです。
一方、変性すべり症にも同様の症状がありますが、痺れや痛みが歩くことで現れ、休むと良くなることを繰り返します。
ひどい場合には排尿障害や会陰部の痺れが現れることもあり、辛い症状です。
腰椎分離症の原因は、先天性と後天性の両方が考えられます。
先天性のものでは、腰椎分離症の他にも腰椎に異常があることが多く、すべり症自体も重度なことが多い傾向にあります。
後天性のものでは、幼いころからのスポーツなどの負荷の繰り返しで疲労骨折が起きているとされています。
仕事が重労働である場合には、それも影響しているかもしれません。
腰椎分離症は、腰痛が主な症状です。
成人の場合では、重い物を持ったり、長時間の立ち仕事をしたりした後に強い痛みが生じます。
どちらかというと鈍い痛みであり、後ろに身体を反らせると激痛が走ります。
診断にはX線検査を行いますが、腰椎がずれているからといって必ずしも症状が現れているわけではないので、慎重な判断が大切です。
他にもCT検査やMRI検査を用いる場合もあります。
腰椎分離症でも仕事は続けていけますが、腰痛が出ないように予防することが大切です。
生活習慣を改善したり、姿勢を正したり、運動をするよう心がけたりしましょう。
重度なすべり症でも、血液の流れを良くすることで痛みを緩和できる可能性があります。
その場合には鍼灸が効果的ですので、お悩みの方は一度当院にてご相談ください。
今回は、腰椎分離症について解説しました。
腰椎分離症は腰椎から骨がずれてしまうことで発症し、腰痛や痺れなどの症状がでます。
基本的に保存療法になるので、仕事をしながらでも上手に付き合っていかなければなりません。
なるべく腰痛が出ないように予防することから始めてみましょう。
電話でのお問い合わせ・ご予約は
院長:根岸 清人
経歴: